News
2020/12/25 | HPを更新しました YU-COE(創薬)ラボツアーを実施しました(11/28) M1修論中間発表会が行われました(12/14) 博士論文公聴会を実施します(2/8:譚奥) 山形県立山形東高校出前講義を行いました(12/23) Molecules 誌のGuest Editorに就任しました COX-2阻害剤に関する論文が Bioorg Chem に受理されました 化学フェスタで優秀ポスター賞を受賞しました(10/24:田尻、佐々木) |
---|---|
2020/11/23 | 卒業論文研究中間発表会が行われました (11/11) 3年生が6名配属されました。20名で活動して参ります。 Chem En Biotech(中国)で発表しました(11/20:譚)オンライン YU-COEヘルスケア国際シンポジウムで発表します(12/3:Xu)オンライン 有機合成化学協会東北支部若手仙台セミナー(仙台)で発表します(12/5:長岡)オンライン Callipeltin類に関する総説がTopic Heterocyclic Chemに受理されました 不斉マンニッヒ反応を用いたアセトアミド類の合成に関する論文がBeilstein J Org Chem 誌に受理されました 抗菌活性を有するキトナーゼに関する研究がJ Biosci Bioengに受理されました Ni(II)リガンドを用いた付加脱離連続反応に関する論文がChirality誌に受理されました 万有シンポジウムでポスター特別賞を受賞しました(10/17:門脇) |
2020/10/10 | 研究室紹介動画を公開しました 日本農芸化学会東北支部会(盛岡)で発表します(11/7:青木、高松)オンライン 山形分子生物学セミナー(鶴岡)で発表します(11/7:渡邊)オンライン ポリオキソメタレートを用いたSSカップリング反応に関する論文がACS Comb Chemに受理されました スピンラベルプローブの合成と評価に関する論文がHeterocyclesに受理されました シクロクルクミンの合成とAb凝集阻害活性に関する論文がBioorg Chemに受理されました Ni(II)リガンドを用いた異常アミノ酸類の合成に関する論文がChiralityに受理されました アミノ基検出技術に関する研究がSynformで紹介されました |
2020/8/25 | ペプチド討論会(鳥取)で発表します(11/9-11:大河原、茂野)オンライン Chitosanaseに関する論文が Waste and Biomass Valorizartion に受理されました SARS 3CLproに関する総説が Molecules に受理されました SARS 3CLpro阻害剤に関する総合論文が 有機合成化学協会誌 に受理されました Tailor-made amino acidを用いた医薬品開発に関する論文が Amino Acids に受理されました |
2020/7/20 | 新規抗菌ペプチドの発見に関する論文が J. Pep. Sci. に受理されました ThTの発光メカニズムに関する論文が Biochemistry に受理されました 天然物討論会(名古屋)で発表します(9/22:東海林・オルレアン大)オンライン 化学系学協会東北大会(八戸)で発表します(9/26-27:長岡、三原)オンライン 化学フェスタ(東京)で発表します(10/24-26:佐々木、田尻)オンライン |
---|


SARSプロテアーゼ阻害剤
新型コロナウイルスなどが増殖するために必須なタンパク質の一つに3CLプロテアーゼがあります。この3CLプロテアーゼのホモダイマー形成や基質認識機構を理解した阻害剤創製研究を行っています


今野研究室は疾患関連蛋白質を標的にした阻害剤創製研究を行っています。立体制御、固相合成技術と評価系を融合させて、機能性の高い蛋白質機能制御物質を創製して参ります。
研究室紹介動画はこちら
https://drive.google.com/file/d/19VRG3lMp06-XlxoSuhCXC5v_g-NwqxxL/view?usp=sharing
Tel : 0238-26-3131 Fax : 0238-26-3131
mail : konno@yz.yamagata-u.ac.jp.jp
Outline
大学名 | 山形大学大学院理工学研究科 バイオ化学工学専攻 |
---|---|
住所 | 山形県米沢市城南4-3-16 |
設立 | 2009/4 |
代表 | 今野 博行 |
学生数 | 15 |